久しぶりになら町界隈をぶらぶらしてきました。
初めての通りをうろうろしていると、有名な神社や寺院だけでなく、小さな社やお堂をいくつも見掛けました。どれも思ったよりこぎれいで(失礼)、地域に根付いてよく手入れされているのだなー、と感心した次第です。
おまけに、なかにはなかなかいい仏像がいるところもあるから油断できません。今度はそれらを目当てに歩き回るのもよさそうですね。
下の写真は道中立ち寄ったお店で買ったお菓子です。なら町(だけに限りませんが)はカフェや雑貨屋などが多いですね。
シフォンケーキづくり第4回、バナナシフォンケーキとしては2回目でございます。
前回、焦げないよう温度を下げて焼いたところ、出来上がりが少々白っぽいような気がしたので、今回はその分、焼く時間を延ばしてみることにしました。結果、よく膨らんだので若干先端が焦げはしたものの色よく焼き上がったと思います。
と喜んだのも束の間、型を外して愕然としました。
生地を型に流し込んだ時の空気が抜けきらなかったのか、生地とバナナが混ぜ足りなかったのか、ケーキの側面、外側にも内側にもぼっかりとした穴がいくつも空いてしまっていました。
味は変わらずおいしいのがせめてもの救いですが、やっぱり正直残念です。次こそはきっと。
味噌と水菜で意外とさっぱり食べられました。
焼いた豚バラ肉に椎茸と調味料(味噌、みりん、酒、すりおろしニンニク、唐辛子)を加えて炒め、水菜をさっと混ぜて出来上がり。
コンビニでついつい買ってしまった「こうちゃんの簡単!うまい!安い!3つ星どんぶり 」を参考にしました。